相続財産を有効に活用して賃貸経営!
2024/03/26
相続財産を有効に活用して賃貸経営!
わくわくしますね☺️
土地を相続しても使い道がなければ、売却するか、土地を貸すことになりますね。
建物費用を賄える現金を相続していたら、自分でお店を持つことや、アパート経営を考えることができますね。
新築時は入居者さんも集まりやすく、修繕費用もかからないので、固定資産税や管理費用などの支出がある程度で、
賃貸経営ってなんて素晴らしいんだろう‼️と感じます。
10〜15年で外壁の劣化、ベランダの防水の劣化、
換気扇や給湯器の寿命がきます。
長くオーナーでいるためには、
その時のためにお金を残しておかなければいけません。
その費用がない場合は手放す選択をおすすめします。
残念なことに、劣化の進んだアパートを高額で購入する人がいないので、相場より安く手放すことになるでしょう。
相続財産が多い場合は、現金より不動産で引き継いだ方がよい場合もあります。ですので、修繕費用を予測した不動産経営が必須です☝️
そして長くオーナーで居続ける場合、オーナーとしての認知症対策も必要になってきます。
弊社では必要に応じて専門家にお繋ぎして、安心して不動産活用いただけるようサポートしております。
不動産無料相談受け付けてます。
賃貸オーナーの終活もご相談下さい。
対応エリア:岡崎、豊田、安城、西尾、幸田、豊川
オンライン 全国
#岡崎市#不動産#不動産活用#賃貸#修繕費用#終活#愛知